TensorFlow : Roadmap : TensorFlow 2.0 がやってくる (翻訳/解説)
【TensorFlow ロードマップ: TensorFlow 2.0 がやってくる】
TensorFlow の次期メジャーバージョンである TensorFlow 2.0 は 8 月にアナウンスされ 9 月にロードマップが示されましたので、ロードマップを翻訳しておきました。
まず、マルチ GPU/分散トレーニングが可能になる Eager execution を中心に据え、使い勝手の良さが追求されます。高位 API (Eager, Keras, Estimator) は整理されてモデルフォーマットの互換性も改良されます。より多くのプラットフォーム (TensorFlow Lite, TensorFlow.js etc.) と言語もサポートされるようです。
そして Eager execution はもちろん、CPU、GPU (ターゲットは CUDA 10)、分散トレーニング、更には TPU クラウド上のパフォーマンス改良にも重点が置かれています。
コア・パート以外では参照モデルの提供が増強されて、deprecated API は除去されて tf.contrib は必要に応じて新規レポジトリに移されて整理されます。