Qiskit Tutorials : Getting started : Qiskit でデータをプロットする (翻訳/解説)

【Qiskit Tutorials: Getting started: Qiskit でデータをプロットする】
Qiskit は IBM 社がオープンソース化した量子コンピューティング・フレームワークで、量子コンピュータでプログラミングするために必要なビルディングブロックを提供しています。
Qiskit 0.11.x が先週リリースされましたので、チュートリアルの翻訳を進めています。今回は Getting started から Qiskit で扱うデータのプロットについてのチュートリアルです。
量子回路からのデータのヒストグラムによる可視化、量子状態の可視化、そしてブロッホベクトルの可視化の方法とそのオプションが詳述されます。そしてプロットには様々なタイプが用意されています – city, qsphere, paulivec, hinton, multivector 等々。

http://research.classcat.com/quantum/2019/07/25/qiskit-tutorials-basic-plotting-data/?fbclid=IwAR1qg1M9rzTL1LevIrm0MoSNFULU42RXBC4rpnfA5LRcH5xeL-a41BiH5Cs